働き方

入社1ヶ月で退職するのは大丈夫?リスクやメリット、辞めるか判断する時のポイントまで

入社して1ヶ月が経った時、業務内容や職場環境が分かってきたと同時にこの仕事は自分に向いていなかったり、人間関係に困ったりと、思っていたのと違って辞めたいと考えるかもしれません。

そんな場面に直面した時「入社してすぐに辞めて大丈夫なのか」「今後の社会人生活に不利にならないか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、入社1ヶ月で辞めることのリスクやその後のメリット、辞めるかを判断するポイントとその後の流れまで詳しく解説します。

今すぐに辞めたい方や早期退職を考えている方は、この記事の内容を参考にしてみてください。

入社1ヶ月で辞めても大丈夫?

入社1ヶ月で辞めたい場合「こんなにすぐに辞めて大丈夫なのか」「転職に不利にならないのか」と不安になりますよね。

正社員で雇用されている場合、入社して1週間もしくは1ヶ月でも在籍期間に関わらず、いつでも退職の申し出をすることは可能です。

このことは、民法第627条に明記されているので、入社1ヶ月で辞めることは法律でも守られている正社員の権利ということになります。

「第627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。」

(引用元 : 「民法 第627条一項」)

しかし、結論からいうと、1ヶ月で退職した場合、次の転職に影響を与える可能性があります

入社1ヶ月で退職するデメリット

早期退職は、正社員としての就労であることから履歴書に残ってしまい、次の転職先で面接官に悪い印象を与えてしまいます。

しっかりした理由がなく辞めてしまったり、すぐに辞めて転職を何度も繰り返してしまったりすると、企業からの印象が悪くなり採用しても長続きせず、すぐに辞めてしまうのでは?と思われてしまいます。

就職して1ヶ月で退職するリスクはそれだけでなく、以下の2つのデメリットがあります。

  • 失業保険(基本手当)がもらえない
  • 定期的な収入が無くなる

安易に退職の決断をすると後悔する可能性があるので、考えられるリスクとデメリットを把握しながら「本当に辞めて良いのか」を検討しましょう。

失業保険(基本手当)が貰えない

入社1ヶ月で辞める場合、雇用保険の基本手当(失業保険)を受け取れません失業保険は、離職した人が次の就職までの生活をサポートするための制度です。

条件の一つに「被保険者期間が12ヶ月以上があること」があるため、1ヶ月で辞める場合は受給の対象となりません。

もしも、次の転職先を決めずに辞めると収入がゼロの状態になってしまいます。「退職してからゆっくり仕事を探そう」と考えている人も多いかもしれませんが、金銭的に厳しくなることを把握しておく必要があります。

定期的な収入が無くなる

会社を辞めることは、もちろん定期的な収入が無くなります。失業保険も受給できないとなると金銭面での心配事が多いですよね。

「心身状態が限界で働けない」「すぐに転職活動は難しい」という方は、今の職場で休職できないか相談してみるのも一つの手段です。

ただし、休職できるかは会社の就業規則によって異なるので事前に確認しておきましょう。

新しい環境に慣れるまで時間がかかるのは当たり前なので、焦って転職するのは避けたほうが良いかもしれません。

入社1ヶ月で退職するメリット

今の職場の人間関係に困っていたり、仕事が自分に向いていないと悩んでいたり、辞めたいと考えた時に、退職した方が良いケースもあります

先述した通り、正社員として企業に入社した場合、1ヶ月や1年でも在籍期間に関わらずいつでも退職することができるので、過度なストレスや苦しい思いをしている方は無理せず退職するのも一つの選択です。

1ヶ月で辞めることはマイナスな印象ですが、辞めるタイミングを伺わず辞められる点や、やりたいことに時間を費やせる点などのメリットもあります。このパートでは、1ヶ月で退職するメリットを紹介します。

人間関係のストレスから解放される

慣れない職場環境や人間関係でストレスを抱えてしまうケースも少なくありません。「上司や先輩との相性が悪い」「同僚から嫌がらせを受けている」など、人間関係に悩まされるのは苦痛ですよね。

また、入社1ヶ月だとわからないことがわからない状態で、誰にも相談できず孤独を感じてしまいます。その結果、想像以上に仕事に時間がかかり、業務効率の低下や残業などストレスになる原因があります。

早期退職のメリットは、そんな人間関係のストレスから解放されて自由の身になれることです。

過度なストレスによる精神的な病にかかる前に、自分の心身の健康をコントロールしていきましょう。

新たなキャリアを構築できる

1ヶ月働くと業務内容が徐々に分かり、自分に合っているのか、本来やりたかった仕事なのかが見えてくるかもしれません。根本的に仕事が合っていないことや、2、3年後も同じ業務内容であるとなると将来に不安を感じることもあるでしょう。

人生は一度きりなので、自分に合った仕事でいきいきと働きたいですよね!

早期退職の強みは、早い段階から新たなキャリアを構築できるところですキャリア形成やステップアップのために、時間を無駄にせず将来を見据えた行動で良い選択であるといえます。

第二新卒枠で再就職できる

早期退職は次の採用に不利になるといわれますが、最近では若手向け転職エージェントも多いので第二新卒枠で再就職ができます。

入社1ヶ月で辞めることは、社会的にネガティブな偏見や身内のプレッシャーなどがあるかもしれません。しかし「新たなキャリアにチャレンジできる」「失敗を成功に変えて再スタート」とポジティブに捉えることが大切です。

転職エージェントやキャリアコンサルタントのサポートを受けながら、第二新卒枠の再就職を実現させることができるのを忘れないでください。

短期間で転職を成功させる方法

入社して1ヶ月で辞めるとなると「次こそは成功させたい」という気持ちになります。

短期間での転職は不利になる可能性が高いので、転職活動は慎重に進める必要があります。

退職の理由が「希望する職種ではなかった」「自分に合った職種ではなかった」などでは、次の就職は職種転換するのも手段の一つです。

中には「次の転職活動を何からはじめたら良いのか分からない」という方も結構いるかもれません。

短期間で転職を成功させるには注意すべきポイントがあるのでここで理解しておきましょう。

早期退職を考えたときに市場調査・転職活動を行う

辞める決断をすると「1日でも早く辞めたい」「退職するまで待てない」と思うかもしれませんが、すぐに退職するのは大きなリスクがあります。

なぜなら、退職すると決めて勢いで辞めてしまっても、次の仕事が決まらなければ給料はもらえず、生活が苦しくなるからです。

収入がなくなると「早く次の仕事に就かなければ」と焦って転職先を決め「またすぐ辞めたい」という状態に陥ってしまう可能性があります。

金銭的にも心にも余裕があるうちから、次に希望する業種・職種の市場調査と転職活動を始めましょう。

ポジティブな転職理由を考える

入社1ヶ月で辞めるとなると、転職活動の面接で退職理由を尋ねられる可能性は極めて高いといえます。

内定をもらうためには、面接官に退職理由を理解してもらい「今回は長く働いてくれるかも」と思ってもらう必要があります。

そのためには、転職の理由と今後のキャリアプランが一致していることが重要なポイントです。

また、退職理由をポジティブに伝えることも肝心なポイントとなります。実際のところ、ネガティブな理由で辞めたとしても、ポジティブな言葉に変換することが大切です。

例えば「人間関係がうまくいかなかった」=「チームで協力しながら成果をあげていきたい」ということになります。

自分の市場価値を分析する

入社1ヶ月で辞める自分の市場価値を俯瞰して見てみましょう。辞めると決断した時には市場調査を行い、自分の市場価値を分析して転職活動に臨むことが大切です。

短期間で退職をする方は、次の仕事を見つけるまで自分に合った職種や自分のスキルを活かせる仕事を見つけるのに苦労するかもしれません。

しかし、一度は就職活動を行った過去があります。改めて自分の得意なことや興味のあることを絞り出し、自己分析や自分のキャリアプランなど「なりたい自分」を明確にしておくと転職活動に大いに役立つことができます。

本当に入社後1ヶ月で辞めるか判断する時のポイント

辞めたいと考え始めた時、なぜ辞めたいのかを考えることが大切です。入社して1ヶ月で辞めたい気持ちになることには、必ず何らかの原因があります。

勢いで退職すると後悔する可能性があるので、一度落ち着いて考えてみましょう。

このパートでは、入社後1ヶ月で辞めたいと感じた時の理由や本当に辞めるかどうかを判断するポイントを解説します。

辞めたい理由の原因は人それぞれなので、さまざまな視点から状況を鑑み、自分にとって最適な行動を選びましょう。

職場の人間関係でストレスを常に感じる

人間関係でストレスを常に感じ、辞めたいと考える人も多いでしょう。「上司や先輩との相性が悪い」「同僚に嫌がらせを受けている」など、この先も会社にいることを想像してみると、憂鬱な気持ちになるはずです。

「現状を受け入れることができない」「人間関係のストレスを感じながらこの先も働けない」というのであれば、退職するのが良いでしょう。

しかし、人間関係はどんな職場でも付き物なので、今の職場を辞めて再就職する時も転職先で同じような悩みを抱える可能性があります。

退職を決断する前に、まずは「自分から歩み寄れているか」を振り返ってみましょう。

やりがいを感じられない

入社1ヶ月では基本的なことを習い、雑用などを押し付けられるケースが多くあります。時には、やりがいを感じられない仕事もあるでしょう。

仕事のやりがいを志望して入社した場合、「こんなはずじゃない」「やりたかったことと違う」と期待と現実とのギャップに耐えられなくなることもあると思います。

しかし「やりがいを感じられないから」という理由で、すぐに退職してしまうのはあまりおすすめできません。

今は雑用などを任されていても、将来的にやりがいを感じられる仕事を任せられる可能性があるからです。

与えられている仕事に対する意識を変えて、将来を見据えた長い視点で考えてみましょう!

セクハラ・パワハラを受けた

入社1ヶ月で安易に辞めることはなるべく避けたいですが、セクハラやパワハラを受けたのなら話は別です。

以下のようなハラスメントを受けている方は、心身の健康のために退職を考える必要があります。

  • セクシュアルハラスメント
    ⇒性的な言動により、労働者の就業環境が害されること
  • パワーハラスメント
    ⇒優越的な関係を背景とした言動により、労働者の就業環境が害されること
  • マタニティハラスメント
    妊娠や出産により、労働者が不当な扱いを受けること

(参考元:あかるい職場応援団 - 厚生労働省

上司や先輩の嫌がらせがエスカレートする前に、第三者に相談することも大切です。

新入社員の早期退職率 | 3年以内に退職する割合10人に3人

新入社員として入社して、1ヶ月で辞める人はどのくらいいるのでしょうか。

厚生労働省が公表している新入社員が3年以内に早期退職する離職率について調べてみると、高卒で新入社員となり離職した人の割合は37.0%、大卒は32.3%という結果であるということが分かりました。

つまり、新卒で入社して3年以内に退職する割合は10人のうち3人であるといえます。また、企業の規模が小さいほど離職率が高く、大企業になると離職率は低い傾向にあります。

(引用元 : 厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)」

入社1ヶ月で転職を考えたら【転職エージェントナビ】がおすすめ

(引用:転職エージェントナビ 公式HP)

入社1ヶ月で辞めたいと考えたら、転職専門のプロのエージェントを活用しましょう。転職をサポートしているエージェントの中でも「転職エージェントナビ」がおすすめです。

転職エージェントナビは、第二新卒の転職を多くサポートし、若手ハイクラス向けの求人数を扱っています。

入社1ヶ月で辞めるとなると、何から始めたら良いのか分からないことが多いと思いますが、まずは転職エージェントに登録することから始めましょう。

業界最大級の求人数は全部で6万件以上で、その中からあなたにとって最適の求人を見つけることができます。

転職エージェントナビのスタッフはあなたの転職活動に熱心に寄り添い、プロの視点からアドバイスをくれるので、最短で2週間で転職を成功させた人もいるみたいです。

「転職エージェントナビ」の詳細はこちらから!

入社1ヶ月で退職する場合の流れ

退職を決断した方は、入社1ヶ月で退職する場合の流れについて理解しておきましょう。勤務歴が非常に浅いことから、できるだけ円満に辞められることをおすすめします。

そのために、上司に言いづらい退職理由も納得してもらえるような共感性の高い理由を考えておくと良いでしょう。

ここでは、一般的な退職の流れの4ステップを紹介します。

直属の上司に伝える

辞める決意をしたら、早めに直属の上司に退職の意思を伝えましょう。

退職日まで余裕を持ち、退職希望日の2週間前までに退職の意思を伝えることが一般的といえます。

重要なことなので電話やメールではなく、直接会って伝えましょう。

退職届をつくる

退職の意思を上司に伝えられたら、次は退職届をつくりましょう。退職届は会社が定める書式で作成する必要があります。

上司に退職する旨を伝える時に、同時に聞いてみておくとスムーズに作成できます。希望する退職日や退職理由などの必要事項を書いて、直属の上司に提出してください。

引き継ぎや貸与物を返却する

退職が決まったら担当していた業務の引き継ぎを行い、会社からの貸与物を返却しましょう。

辞めた後に迷惑をかけないためにも、後任者や上司と密にコミュニケーションを取ることが大切です。

返却物は、会社から貸与されたパソコンや名刺、業務で使用したデータや書類などのことをいいます。

重要書類をもらう

受け取る重要書類は、雇用保険被保険者証や年金手帳、源泉徴収票や離職票などがあります。

会社によって重要書類は異なるので、上司の指示に従い、抜け漏れのないようにしておきましょう。

まとめ

今回は入社1か月で辞めるリスクやメリット、辞めるか判断する時のポイントについて詳しく解説しました。

入社1か月で退職する覚悟はなかなか難しいですが、勢いで辞めるのではなく様々な視点からしっかりと考えて答えを出しましょう。

再就職のカギは、経験豊富なプロのエージェント会社を利用することです。退職も転職も一人で全てをこなすのは難しいので、ぜひ周りを頼りながら行ってくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

  • この記事を書いた人

momo

接客のプロ&副業ライター。航空会社に勤めながら、場所を選ばないWebライターに魅力を感じ挑戦。好奇心旺盛のAB型で思い立ったら行動してます。やるからには楽しく、全力なバイタリティ女子。今日も世界のどこかで執筆してます。

-働き方

© 2024 ホンノオトシゴ Powered by AFFINGER5