自分自身のお悩み改善

【WEB完結】伝え方のトレーニング方法7選!正しい伝え方は学んで鍛える

今もオーストラリアで接客業に携わり、かれこれ接客歴10年。

国内外問わず様々な人と出逢っています。

元某紳士服店で働いていた時の周囲には、伝え方や傾聴のプロが数多く在籍していました

特に顧客様が多かったスタッフには人並外れた能力もあったりと、コミュニケーションを取る際の気づきが多かったです。

今回は、伝え方のトレーニング方法と、学び方について紹介します。

「理解してくれない」「ちゃんと動いてくれない」と、日々自分の伝え方に悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。

伝え方の学び方を早く知りたい人はここをクリック

当サイト内にアフィリエイト広告が掲載されています。

伝える力とは?

伝える力とは、聞き手にストレスをかけることなく、理解しやすい言葉を並べられる力が挙げられます。

伝える力が高いと「知的さ」「コミュニケーション力の高さ」「理解能力」などを演出できます。

これらの伝える力は社会人にとって求められるスキルであり、特にビジネスや子どもの教育に重要な要素です。

物事を伝える時に認識の齟齬からトラブルに繋がったり、淡白な教育は子どもの成長の妨げに繋がったりするかもしれません。

「部下や後輩が理解してくれない」「しっかり伝えているはずなのに作業に漏れがある」などは、伝え方に問題がある可能性が高いです。

では、伝える力がある人は、どのような人なのでしょうか。

伝える力がある人の特徴とは?

他人に物事を伝えることはとても難しいです。

少しの考えのすれ違いで、仕事の小さなミスから大きなミスに繋がることも。

僕が出逢ってきた人の中に「うわ、この人段違いだわ!」と、伝える力のレベルが高い人がいましたので、その特徴を紹介します。

ポイント

  • 相手の知識量に合わせてコミュニケーションが取れる
  • 自分自身が話す内容をよく理解している
  • 声に抑揚がある
  • 傾聴が良くできている
  • 簡潔に物事を話せる
ちなみに、その伝える力が高い人とは元某紳士服店のエリアマネージャーです。

傾聴が良くできている

伝える力がある人は、まず人の話を聞くことができます

単に人の話を聴くのではなく、傾聴できているのがポイントです。

伝える力がある人は傾聴力に長けており、まずは相手の話を聴いて情報を集めます。

例えば、某紳士服店で最近個人売上が低迷している3年目販売員がいるとします。

もしあなたが上長の立場なら、どのようなアドバイスを送るでしょうか。

「売上を上げる方法は3つあります」と、自身の体験談を交えてアドバイスしますか?

「商品知識を増やして営業トークに力を入れてください」と、まずは初心に戻りつつトーク力を磨けと指示しますか?

「自分が同じ境遇にあったら、このように改善するはず」と思ったことを伝えがちです。

しかし、傾聴力に長けている人は売上低迷の原因を知るために「最近困っていることはないか」「プライベートで何かあったか」などと、販売員に耳を傾け心の声を聴きます

傾聴とは?

耳だけではなく、目と心で相手の話していることに真摯に向き合うコミュニケーションの技法。

相手が伝えたいことを引き出したり、話しやすい雰囲気を作ったりできます。

相手の知識量に合わせてコミュニケーションが取れる

自分がどれだけ高学歴であろうと、努力して知識を身につけていようとも、相手の知識量に合わせてコミュニケーションを取ることが必要です。

知識量は人それぞれであり、極端な例えだと、新入社員と3年目販売員の知識量の差は大きいと言えます。

紳士服店であれば、スーツの基礎知識を持つことでお客様の本当に欲しいスーツを用意できるので日々学び続けるのですが、新入社員にいきなり難しい基礎知識を教えても覚えにくいでしょう。

新入社員を販売員として戦力にするには、初歩的なビジネスマナーを教えて、スーツを購入される年齢層に合わせた対応が必要です。

知識量には個人差があるので、受け手がどれほどの知識量かを知るために前述した傾聴力が求められます

自分自身が話す内容をよく理解している

自分のことは自分しかわかりません

何かを説明、伝える際には論理的にわかりやすく伝える必要があります。

紳士服店の販売員を例に挙げると、スーツの基礎知識がわかっていないとスーツを販売することができませんし、信頼性も落ちてしまいます。

スーツの基礎知識があれば、メンテナンス方法や連続着用回数など大切に扱っていただくための方法をお客様に伝えられます。

しかし、スーツの基礎知識が乏しければ上手に説明ができませんし、支離滅裂な説明となるでしょう。

まずは、自分自身が話す内容をよく理解することから始めるようにおすすめします。

声に抑揚がある

伝える力がある人の特徴に、声の抑揚が挙げられます。

声の抑揚には、「ファ」と「ソ」の音を使い分けると良いとされています。

低い声であれば、暗い印象やネガティブな印象を抱かれやすいです。

高い声でハキハキと話すことで明るく元気な印象を抱かれます。

そして、伝え方のテクニックは、注意点や本題に入る前に低い声で注目を浴びさせて、注意点や本題で高い声でリズムをつけることです。

(例)少子高齢化についてのスピーチ(青背景:低い声, 赤背景:高い声)

本日は、日本の止まらぬ少子高齢化について言及していきたいと思います。

数年前から日本の少子高齢化が深刻な社会問題に挙げられており

2021年、日本は遂に戦後最小の婚姻数となりました。

この数値は今後も増々増加していくことでしょう。

生涯未婚率が上昇し少子高齢化が加速されると、日本の経済状況が悪化していくことが予想されているのです。

個人の収入面及び金銭面が問題であると仮定するのであれば、副収入で生活を賄い多様化する子育て家庭の様々なニーズに応える必要があると考えます。

そのためにも、副業のノウハウをSNSを通じて発信し、より多くの人が副収入を獲得し生活を豊かにしたいです。

簡潔に物事を話せる

プレゼンやライティング活動などでは、簡潔に物事を話すスキルが求められます。

僕が今書いているこのブログも、結論から書くようにしています。

なぜなら、忙しいあなたの時間を考え、あなたが必要としている情報を無駄なくお伝えするためです。

小説では起承転結と、ストーリーを楽しむための構成が洗礼されていますが、そのような構成でブログを書いてしまうとダラダラと無駄な時間が増えます。

同様に、人に物事を伝えている時は、話す相手の時間を奪っています。

ダラダラと話すよりも、簡潔に物事を伝える工夫が必要です。

伝え方トレーニング | 伝える力のある人が意識していることを取り入れてみる

ここまで伝える力がある人の特徴を紹介してきました。

伝える力がある人は、傾聴力や相手の理解力に合わせて会話をするなどの特徴があることがわかりました。

ここからは、そんな伝える力がある人の意識していることを以下の通り紹介します。

ポイント

  • まずは結論から話している
  • 相手の知識量に合わせて専門用語を使っている
  • ボディランゲージを取り入れている
  • わかりやすく論理的な話している
  • 「多分」「ちょっと」などの曖昧な言葉を控える
  • 聞き手の反応を見ながら話している
  • 聞き手にもわかる例え話しを取り入れている

まずは結論から話している

結論から話す重要性については、「伝える力がある人の特徴」で触れました。

重複しての解説になりますが、重要なことなのでこちらでも触れます。

伝える相手の時間は限られています

大げさに例えると、相手の命の時間をあなたは奪っている状態にあります。

伝えたいことは簡潔にまとめ、結論から話す工夫が必要です。

「伝え方スキルをもっと上げたい!」「部下・後輩との関係を円滑にしたい」など、伝え方をトレーニングしたい人はこちらをクリック!

相手の知識量に合わせて専門用語を使っている

いくら自分自身が豊富な知識量であっても、相手との知識量には差があります

相手の知識量を把握する必要があるので、まずは相手の話しを傾聴してから物事を伝えるようにしましょう。

伝える力がある人は、話し方と聴き方に長けている人が多いです。

僕が以前働いていた紳士服店でも、聴き方が上手で自然と会話が広がるようなスタッフが多かったですね。

また、会話に専門用語を取り入れると、その分野のプロという印象や会話に信ぴょう性が生まれることがあるので上手に取り入れていきましょう。

ボディランゲージを取り入れている

ボディランゲージは、非言語コミュニケーションのひとつです。

優秀なビジネスマンほど、プレゼンや営業でこのボディランゲージを多用します

ボディランゲージは、言葉だけではなく、身振り手振り、顔の表情を匠に変えて自分の意志を伝えるもの。

このような非言語コミュニケーションは、他人がどう見るのではなく、自分が自分をどのように思って、どのように感じているかを決めるのがポイントです。

つまり、言葉だけではなく、全身を使ってどのように相手に伝わっているのかを自分自身で決めてよいというもの。

僕が住んでいるオーストラリアでも、日常会話から常にボディランゲージを使っている人が多いです。

ボディランゲージとは?

言葉に頼らず身振り手振り、顔の表情などで相手に自身の感情や意志を伝えるもの。

ボディランゲージを行うことで以下の効果が期待できる。

  1. 言葉だけでは伝わらない気持ちや意志を伝えられる
  2. 信頼関係が築きやすくなる
  3. 相手をよく理解することができる

わかりやすく論理的に伝えている

何か物事を伝える際に必要なことは、どれだけ論理的にまとめて伝えられるかどうかです。

主語が無く、何の話しをしているのかすらわからない内容は、話しの大半が相手に伝わっていないことでしょう。

特に、ビジネスにおいて論理的な思考は必須

上司への報告をメールする時や、部下や後輩への指示、会議での提案・発言では、論理的な話し方が求められます。

そんな論理的な話し方の構成は以下の通りです。

  1. 話の結論から述べる
  2. その結論に至った理由を述べる
  3. その結論と理由の繋がりを述べる(例など)

「多分」「ちょっと」などの曖昧な言葉を控える

曖昧な言葉を会話で多用すると、自信なさげな発言や信ぴょう性に欠ける伝え方に繋がります。

「多分」「ちょっと」「…かもしれない」などといった曖昧な言葉は極力避けるようにしたいです。

あなたの上司が「多分」「わからないけど…」などと指示をしてきたらどう思いますか?

「私だってわかりませんよ!」と、言いたくなりますよね(笑)

何かを伝える際は、話しの内容をまとめて論理的に伝えることをおすすめします!

聞き手の反応を見ながら話している

独りよがりな会話は、周りを不快にしたり、コミュニケーション不足と思われたりします。

伝え方には工夫が必要ですし、聞き手の反応を見ることも重要です。

聞き手が不思議そうな顔をしていれば、恐らく上手に伝わっていません。

聞き手が自分の顔を見ずに、斜め上や全然違う方向を見ていたら、話を聞いていない可能性があります。

伝える力がある人は、聞き手がどのように思っているのかを汲み取りながら話しをしています

聞き手にもわかる例え話しを取り入れている

伝える力がある人は、聞き手にもわかるように優しく例え話を取り入れています。

例えば、専門用語を用いてスーツを販売するとします。

お客様のコーディネートにおすすめの配色として、アズーロ・エ・マローネと言われる紺と茶色を取り入れたものをご提案させていただきます。

アズーロ・エ・マローネは、イタリア人に愛される配色であり、凛とした雰囲気を醸し出します。

紺色のスーツに茶色いネクタイを取り入れれば、まるでイタリア人のジェントルマンに早変わり。

スーツ以外のファッションにも応用できる配色ですので、もしお気に召されましたらプライベートでもコーディネートしてみてくださいね。

「アズーロ・エ・マローネ」という専門用語を用いてお客様に提案する際に、どこの国の用語で、どんな意味なのかを例を用いて伝えています。

このように、例え話を軽く取り入れるだけでも、話しの意図や背景が見えやすくなります

伝える力を身につけることで得られるメリット

ここまで伝える力を持っている人の特徴や意識していることについて紹介してきました。

伝える力を持っている人には「聴く力」もあります。

「話す」「聴く」の両立って、正直かなり難しいですよね。

この2つのスキルを身につけたら良好な人間関係を築けることでしょう。

ここからは、伝える力を身につけることで得られるメリットを以下の通り紹介します。

ポイント

  • 部下や後輩の育成に繋がる
  • 子どもの成長に繋がる
  • 仕事でのミスが減る

部下や後輩の育成に繋がる

社会に出てある程度自分自身が上の立場や役職者となれば、部下や後輩がどんどんできます。

部下や後輩ができたら、優秀な人材に育てて会社の利益にすることが求められるでしょう。

そこで必要なのが、伝える力です。

あなたが上司や先輩を見て育ったように、部下や後輩もあなたを見て育ちます

あなた自身が彼らにとって良い人材であれば、あなたを目指そうとする反面、あなたが彼らから見て良くない人材であれば、目指そうと思いませんし言う事すら聞きません。

前述したように、伝える力があれば、その分野のプロという印象や会話に信ぴょう性が生まれ、背中を追いたくなるのです。

元紳士服店の中間管理職として20代前半の後輩や部下を育成する機会がありましたが、優秀な子が多く言う事を聞いてくれました!

子どもの成長に繋がる

伝える力があれば、子どもの成長に繋がります。

子どもはあなたの言葉を受け止めて成長します。

生活環境が公共の場に出ても反映されるように、親が適切な言動や行動を取らなければ子どもは不適切な行動や言動をするようになります

子どもの話を傾聴してあげれば、子どもも友達と話す時に傾聴するようになるでしょう。

まさに、子どもは親の鏡なのです。

仕事でのミスが減る

仕事でミスが発生するときに、原因となるものは以下の通りです。

  • 指示が適切でなかったため、作業にミスが生じた
  • 指示事項に理解がないまま作業が進んだため、ミスが生じた
  • 指示を出す側と受ける側の認識の相違でミスが生じた

仕事でミスが発生する場合、上記のような原因が考えられます。

指示を出す側にも問題がありますし、指示を受ける側にも問題があります。

これは、伝える力と聴く力が乏しいため起こり得るのです。

指示を出す側:相手の理解度に合わせて論理的に簡潔に伝える

指示を受ける側:指示事項に理解がない場合わかるまで質問する

オーストラリアでは、話し手に責任があるとされ、聞き手は何の話か分からない場合すぐ質問して話しを止めますね。

【資格取得】仕事・家庭で使える!WEB3時間で伝え方アップ!

伝え方を身につければ、マネジメント力の向上や子どもの教育、仕事の生産性アップなどのメリットがあります。

伝え方に苦手意識を持つ人は、伝え方の知識を身につけて実践すると改善が期待できるでしょう。

「理解してくれない」「ちゃんと動いてくれない」などのお悩みを持つ人は、伝え方の知識を身につけることからおすすめします。

そこでおすすめな学習方法が、WEBで正しい伝え方が学べる「伝え方コミュニケーション検定・ 初級」です。

「伝え方コミュニケーション検定・ 初級」を学ぶことで得られるメリットは以下の通り。

  • 外出せずウェブ3時間で履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれる
  • 家庭(子育て・夫婦関係)や職場の人間関係で役立つ実践的メソッドが学べる
  • 一人でできるワークショップでコツコツ成長できる

フジテレビの「ノンストップ」や、NHKの「おはよう日本」で紹介されるほど注目を浴びている「伝え方コミュニケーション検定・ 初級」。

人間関係に苦戦している人は、「伝え方コミュニケーション検定・ 初級」に挑戦してみてください。

人間関係がうまくいく!伝え方コミュニケーション検定


【おすすめ本】伝える力を身につける本

「伝え方を身につけるために知識がもっと欲しい!」といった人のために、ここからは伝える力が身につくおすすめの本を紹介します。

年間100冊以上の本を読む僕が、ピックアップするのはこちら!

バナナの魅力を100文字で伝えてください

人間関係においてコミュニケーションは重要な要素となり、仕事をミスしないためにも正しい伝え方をしなければなりません。

「自分はちゃんと言ったはずだ」「何回も言っているのに理解してくれない」などのお悩みが解消される本です。

質の高いコミュニケーションを取りたい人におすすめの1冊。

こちらもCHECK

コミュニケーション能力を上げる方法を徹底解説!なぜ伝わらない?

人間関係において、コミュニケーションは大切です。 「自分はちゃんと言ったはずなのに伝わっていなかった」「え、何回も言ってるよね」などと、悲しい気持ちになった経験はありませんか? 自分と全く同じ思考を持 ...

続きを見る

仕事ができる人は、3分話せばわかる

仕事ができる人は、なぜか相手の心を数分で掴んでしまいます。

そんな仕事のできる魅力的な人になりたい人向けの本です。

仕事ができる人の話し方や目指し方がわかりやすくまとめられているおすすめの1冊。

こちらもCHECK

仕事や勉強ができる人の特徴とは?できる人の思考や行動を徹底解説!

あなたの人生において「この人、感じが良い人だな」「頭が良さそうだな」「仲良くなりたいな」と、印象が良かった人と何人出会えましたか? 私は接客業に携わっていたので、印象が良い人と多く関わってきました。 ...

続きを見る

マンガまるわかりハラスメント

こちらはハラスメントの基礎がマンガ風に描かれている本です。

時代の変化と共に、人の変化が求められている昨今。

職場でのコミュニケーションを法律に従いとることも必要とされています。

ハラスメントに関する基礎を学びたい人におすすめの1冊。

こちらもCHECK

その一言がパワハラです! 嫌いな上司のパワハラ特集

「そんなこともできないのか! 」この発言はパワハラですか? 「今思えば、あの時上司に言われた一言がパワハラだった」といった事例は少なくありません。 時代の変化と共に、人の変化も求められています。 上司 ...

続きを見る

おわりに

今回は、伝え方のトレーニング方法と、学び方について紹介しました。

伝える力がある人の特徴には以下が挙げられます。

ポイント

  • 相手の知識量に合わせてコミュニケーションが取れる
  • 自分自身が話す内容をよく理解している
  • 声に抑揚がある
  • 傾聴が良くできている
  • 簡潔に物事を話せる

また、これらの特徴を身につけるには、結論から述べることや傾聴を意識することが重要です。

曖昧な伝え方をすれば聞き手に不安や信ぴょう性の欠ける印象となりますので、論理的な説明を心がけましょう

  • この記事を書いた人

ぼっち

対人のプロ&リズミカルな文章作成が得意なWebライター。国内外問わず数多くの人と出逢い、接客歴10年超。副業Webライターからコンテンツディレクターとなり月収20万円UP。現在はオーストラリアでのんびり生活中。

-自分自身のお悩み改善
-, , , ,

© 2025 ホンノオトシゴ Powered by AFFINGER5