20代で意識したい3つの行動とそのポイント



「20代を無難に生きるな」このように言われてドキッとする人が多いのではないでしょうか。人間関係、キャリアプランなど悩みが尽きないものです。悩みを悩みで終えてしまえば、そのまま停滞。しかし、悩みを力に変えることができれば、人生の成功者に近づけます。

今回は、「20代を無難にいきるな」という本を紹介していきます。この本は、180万部突破のベストセラー。自分の人生に悩んだときに読まれている最高の自己啓発本です。20代とタイトルにありますが、10代は20代になるための準備として、30代以上には20代の部下の悩み相談として活用できます。仕事・人間関係・学びの考え方が変わる内容となりますので、気になった方はぜひ購入してみてください!

20代を無難に生きるな/永松茂久【1000円以上送料無料】

価格:1,540円
(2022/3/1 21:12時点)
感想(1件)

こんな悩みがあれば必読本!!

☑20代でキャリアプランに迷いがある

☑人間関係がうまくいかない

☑仕事にいくのが憂鬱だ

☑人生の成功を勝ち取りたい

 



 

人生を成功させるには○○を心得よう!(〇〇にはページの一番下に答えがあります!)

人生を成功させたい!と多くの方は思うのではないでしょうか。人生の成功。それは、仕事の成果を上げ、高い地位に立つこと。素敵な家庭を築き、家族との時間を大切にすること。お金持ちになって、好きな物を好きなだけ買うことなど、人によって人生の成功価値観は違いますが、誰しもが持つべき夢だと思います。

人生を成功させるために、20代のうちに考える意識改革を3つだけ紹介します!

 

20代のうちに考えるべき意識改革 3つのポイント

20代のうちに意識改革 ポイント1

20代は我武者羅に働け

20代のうちに、社会人としての意識を持つことが必要です。高校、大学時代にアルバイトの数をこなし、バイトリーダーになった実力があっても、いざ、社会人として企業に勤めると上手くいかなかった。そんな経験を持つ新入社員が後を絶ちません。

なんか、自分にはこの仕事あってないのかも。」また今日も上司(先輩)に怒られた。

20代は多くのシーンで半人前、新人扱いを受けます。そして、思い通りにいかないことが増えます。自分の存在価値が否定され、自尊心が破壊される時だってあります。納得できないまま、社会のルールに従わないといけません。

では、ここで、どのように行動するのか。まずは、自分の価値観をしっかり持とう! 生きる上で揺るぎない独自の価値観を持てたら、それを信じて努力するのみです! 20代のうちに、頑丈で強い心を持てばプレッシャーに負けない人間になれます。

自分の価値観とは? 詳しく説明していきます!

 

20代のうちに意識改革 ポイント2

 自分の価値観を持つ

情報社会の世の中で、間違った情報、正しい情報をあなたは判断することができますか? ポイント1でも伝えましたが、自分の価値観をを20代のうちに持つことが大切です。

例えば…「AIの普及により、今後は人の力がいらなくなる。よって、20年後は人は働かず、AIが働く世界になる。人はAIの管理をする能力が求められるので、文系の学習より理系の学習をするべきだ。」

と、ネットニュースで流れ、SNSでこの情報が出回ったらあなたならどう行動しますか。「あ、じゃあ文系の学習しなくていいのか。」「20年後でも人のコミュニケーションは必要だ。文系の学習だって必要だろ!」多くの反響が流れることでしょう。

新型コロナウイルスが流行した際「トイレットペーパーが無くなる」と情報が流れ、街からトイレットペーパーが一時無くなりましたよね。正しい知識が必要であると実感したときでした。

他人の言う事に、常に惑わされるのではなく自分の価値観、知識を持ち、個人の力で判断していきましょう!

しかしながら、他人の言う事につい惑わされてしまう人が現代に多数います。それって「ピンポン病」じゃないですか?!

 

 

20代のうちに考えるべき意識改

20代のうちに意識改革 ポイント3ピンポン病には、ならない

嫌いな先輩「この企画書の誤字ないか確認しといて」自分「わかりました。(あぁ、今仕事溜まってるんだけどなあ)」

あなたは、自分の意見をはっきり言えますか? 他人が言ったことに対して、「ピンポーン! 正解です! 」と返事してしまうことを「ピンポン病」と呼びます。自分の意見を言えず、他人の意見に左右されて行動してしまうのが、現代の若年層に多く見られます。

受け身で生きるか、主体的に生きるかで人生は大きく左右されます。他人の意見に惑わされると、後になって「あの時こうしておくべきだった…」と後悔してしまいます。

20代のうちに自分の意見をしっかり言えるように訓練しましょう。

 

"何度も読みたくなる”名言

人生には成功成長しかない

うまくいかない時は「成長期」⇒人間関係でトラブルが多い恋人とうまくいかない仕事がうまくいかないなど、他人よりネガティブに感じてしまう時期のこと。このうまくいかない時期にどう考え行動するかで人生は大きく変わります。

うまくいった時は「成功期」⇒成長して最高の結果を手に入れたとき。この時に、成長期に関わった人を忘れてはいけません。忘れてしまったとき、鼻が伸びた天狗となり衰退していきます。

成長期」と「成功期」の連続で人生は成り立っている

まとめ

20代のうちに意識改革をしよう!

①20代は我武者羅に働こう

20代のうちに、頑丈で強い心を持てば、プレッシャーに負けない人間になれます。

②自分の価値観をもつ

他人の言う事に、常に惑わされるのではなく、自分の価値観、知識を持ち、個人の力で判断していこう!

③ピンポン病には、ならない

20代のうちに自分の意見をしっかり言えるように訓練しましょう。

 

20代を無難に生きるな/永松茂久【1000円以上送料無料】

価格:1,540円
(2022/3/1 21:12時点)
感想(1件)

おわりに

ここまで読んで頂きありがとうございました。

人生を成功させるためには自分は未熟であることを心得よう!

20代は半人前です。経験不足失敗も多いですよね。謎のプライドが成長を邪魔にするのです。私自身プライドが高いせいで、恥をかきたくないと行動をしない、謝罪もできないと成長を停滞させていた人間でした。しかし、ある時尊敬できる上司と先輩に出逢い、変わることができました。質の悪いクレーム対応、細かい業務のチェック。なにより、新入社員がやるような雑用も続けてやるようになりました。そして、多くの業務に携われることで全体の視野と後輩の行動も把握できるようになりました。

メンターとの出会い。業務の回数を他人より積極的にやること。この2つを、私は20代で習得できてよかったなと思います!

今日も成長出来ました! ありがとうございまっす!



  • この記事を書いた人

S17(seina)

現役Webライター 【経歴】 4年生法学部卒業後、某紳士服店へ就職。ファッションアドバイザーとして年間2,000人以上接客。マナー講座・着こなし講座など学生向けセミナー講師としての経験を持つ。同時期に副業ライターに挑戦。ファッションライターとして活動後、独立してフリーランスライターへ。ファッション・ライティング・本の要約を当サイトにて運用中。

-

© 2023 キソカラ Powered by AFFINGER5