超一流の雑談力とは?自己開示をする理由も

現代のストレス社会において、人間関係の悩みが絶えません。会社に行きたくなくなる理由は頭を悩ます上司や、部下、同僚。学校に行きたくなくなるのは先生やクラスメイトに先輩。悩みのほとんどが人間関係です。価値観は人それぞれですから、話が合わないのは当たり前。

そこで今回は「超一流の雑談力」を紹介していきます! 冒頭で触れましたが、人間関係の悩みのほとんどが、話が合わないことや、見た目などの価値観から生まれます。初対面の第一印象で好き嫌いが決まり、そこで人間関係が良好になるかどうかが分かれるのです。この本では、超一流の雑談力最初の1分で忘れられない人になるための解説がされています。1流のポイントが38個紹介され、これが実践できれば、質の高いコミュニケーションと良好な人間関係を築けるようになります。

超一流の雑談力を身に着けたい人は必読です!

今日から実践できる雑談力のレベルアップを、3ステップで紹介していきます。日々習慣化し、超一流の雑談力を身につけましょう!

超一流の雑談力 [ 安田正 ]

価格:1,518円
(2022/4/22 21:11時点)
感想(23件)

こんな悩みがあれば必読本

☑昔から人見知りだ

☑人間関係がうまくいかない

☑雑談が弾まず、話がすぐ終わる

1冊10分 本の要約flier(フライヤー)



もくじ

・超一流の雑談力とは

・今日からできる雑談力アップ ステップ1 話し方

①自己開示をする

②「ファ」と「ソ」の音でメリハリある会話をする

③最初の話題は天気やニュースなど

・まとめ

・おわりに

 

朝、○○を作ってから家を出る習慣を心がける(〇〇に入る言葉はページの一番下でチェック!)

超一流の雑談力とは

雑談と聞くと、「だらだら無駄話をすること」という印象を抱きがちですよね。しかし、雑談とは人間関係を良好にし、仕事の質を上げてくれる武器にもなります。ハードルが高く思われがちですが、雑談力を持つことに必要なスキルや才能などありません。ただ、鍛えれば鍛えるほど効果が出るので、誰にでも応用できるのが雑談力の良いところです。

今日からできる雑談力アップ ステップ1 話し方

~人の評価は開始1分できまる~

①自己開示をする

自己開示とは、自分をさらけ出すことです。自分の軽い失敗談や、気安さを生むエピソードを話しましょう。親近感が生まれ、相手方も話しやすくなります。しかし、ここで注意しなければいけないことがあります。それは、相手が引くほどの失敗談や自慢話をしないことです。自分の話しかしない人だと思われ、印象が悪くなります。

良い例)

「○○出身で、○○の食べ物が美味しいんですよ~」⇒相手「じゃあ、○○が好きなんですか?」「○○行ってみたい! 他には何が有名?」

悪い例)

「○○出身だから、○○の食べ物が美味しいんだよね。ここには○○ないの?」⇒相手「盛んではないので、あまり無いかもしれません」(あんまり話したくないな)

②「ファ」と「ソ」の音でメリハリある会話をする

ドレミファソラシドで「ファ」と「ソ」の音を意識します。地声が低い方はワントーン上げて話すように心がけましょう。低い声は「暗い」「元気がない」「怖い」などのネガティブな印象になりがちなので注意が必要です。声を高めに、ハキハキとスピーディーに話すと社交的な好印象が持たれます

良い例)

「お洋服が好きなんですか! 素敵ですね⤴ お買い物も好きなんでしょうね⤴」⇒相手「ええ、○○でお買い物結構します」(会話が続く♪)

悪い例)

「お洋服が好きなんですね。素敵ですね。お買い物も好きなんでしょうね」⇒相手「ええ、まあ。」(棒読みかよ)

③最初の話題は天気やニュースなど

当たり障りのないニュースや天気の話を最初に取り入れましょう。双方ともにわかる軽い話題は、話が弾みやすいです。雑談に取り入れてはいけないものは「政治」や「宗教」です。個人の思想が深く関わるので、議論になり収拾がつかなくなります。雑談に振れやすいテーマは以下のようなものがおススメです。

雑談に振れやすいテーマ

気候 健康 血液型 好物
ファッション 最近のニュース 出身 動物
趣味 共通のこと 仕事 料理

良い例)

「最近温かくなってきましたね」⇒相手「そうですね」

「半袖だとまだ夜寒いので、洋服選びも大変じゃないですか?」⇒相手「私はカーディガンを持ち歩きます」

「カーディガン! その手がありましたか! ファッションお好きなんですか?」⇒相手「結構好きな方で、お買い物も良く行くんです」

「楽しそうですね! ファッションが趣味だと話が合いそう…」⇒相手「あなたもファッションが好きなんですか?」

「ええ、系統が変わって最近はアメカジに。洋画の影響も強いのですが」⇒「そうなんですね! 私も結構洋画見ます!」

 



悪い例)

「最近温かくなりましたね」⇒相手「そうですね」

「趣味はなんですか?」⇒相手「ショッピングです」

「ショッピングいいですね。私も好きです」⇒相手「そうなんですね」(なんかつまらないなあ…)

質問責めになると、相手方はつまらないと感じやすくなります。相手の話を拾い、話しやすい環境づくりをすることが超一流への一歩です。

まとめ

今日からできる雑談力アップ ~ 話し方~

①自己開示をする

②「ファ」と「ソ」の音でメリハリある会話をする

③最初の話題は天気やニュースなど

超一流の雑談力 [ 安田正 ]

価格:1,518円
(2022/4/22 21:11時点)
感想(23件)

おわりに

朝、笑顔を作ってから家を出る習慣を心がける

トヨタの優秀な営業マンは朝家を出る前に、玄関に置いてある鏡に笑顔を作るそうです。朝一で顔の筋肉を和らげると、自然と笑顔を作りやすくなるとのこと。実際に私も朝一で笑顔を作ってから会社に向かいます。同僚への「おはようございます!」も笑顔で自然にできるので、おすすめの習慣です。

今日から実践できる超一流の雑談力アップ、話し方について紹介しました。この本ではさらに詳しく話し方について紹介されていますので、気になった方は購入してみてください。次のステップでは聞き方について紹介していきます!

今日も成長できました! ありがとうございますっ!



 

 

  • この記事を書いた人

S17(seina)

現役Webライター 【経歴】 4年生法学部卒業後、某紳士服店へ就職。ファッションアドバイザーとして年間2,000人以上接客。マナー講座・着こなし講座など学生向けセミナー講師としての経験を持つ。同時期に副業ライターに挑戦。ファッションライターとして活動後、独立してフリーランスライターへ。ファッション・ライティング・本の要約を当サイトにて運用中。

-

© 2023 キソカラ Powered by AFFINGER5