SEO対策とは?デメリットやメリットまで解説

サラリーマン時代に副業Webライターで経験を積み、現在はフリーランスとしてWebライター兼ディレクション業務に携わっています。

これまでの経験を活かし、初心者でもわかるSEO対策について解説します。

ブログやWebライティングに触れてよく耳にするのが「SEO対策はやるべき! 」みたいな広告やSNS上での発信…

正直、英語の横並びとか専門用語なんて知るわけないですよ(笑)

私はとりあえずブログの記事更新に力を入れていたせいでSEO対策に一切触れませんでした。

年数が経ち、ディレクターとして働いていると…

「あの時SEO対策について知っておけば良かった(泣)」

このサイトを見ている時点であなたは優秀です! 私も調べる癖がある人間になりたかった…(笑)

SEO対策とは

SEO対策とは、自分のブログ、Webサイトを検索エンジンが理解しやすいように最適化することです。

SEO⇒Search Engine Optimization

検索エンジン⇒google、yahooなどのウェブページやネットニュースを検索できる機能

情報過多の世の中でWeb上には多くのサイト、ニュースが流れています。例えば「ブログ 始め方」と検索すれば大量のサイトが出てきます。ブログを日々投稿していてもサイトはどんどん埋もれていきます。検索エンジンは人々が求める有益なWebサイトを表示するために、良いサイトかどうかを判断しています。そこで、ブログが埋もれないように工夫することをSEO対策と呼ぶのです。

SEO対策のデメリット

まだ序章の解説ですが、ここまで「SEO対策したら私のブログいっぱい見てもらえる♪」と勘違いされないようにSEO対策のメリットとデメリットを紹介します。メリットが豊富な分、裏があるのが世の中です。「ブログをはじめたから、明日から収益化で本業やめてブログ1本でやっていくぞ! 」とはならないですよね。私は初回この気持ちで始めたというのが本音ですが…それは伏せておきます(笑)

①収益の成果が出るまで時間がかかる

記事制作から成果を得るまでに時間がかかります。私のブログも収益化まで7カ月かかりました。某有名ブロガーさんも半年かかったと有名です。童話「キリギリスとアリ」の働き者のアリさんみたいにコツコツ積み上げることが重要といえます。「生活が厳しいから明日にでも6桁(数十万円)上げたいんだ! 」という方は、他の副業を探しましょう。逆に、コツコツ積み上げた分資産形成のように、成果も積みあがっていくことになります。単発6桁より毎日6桁を目指したいものですね!

②検索エンジンのアップデートで順位が変わる

微々たるものですが検索エンジンは常に有益な情報を発信するためにアップデートを繰り返します。Googleに関しては毎年500~600回、検索アルゴリズムを変更しています。順位が変動してしまうのです。これまで上位5サイト表示できていた記事も陥落してしまう可能性もあり得ます。しかし、競合が順位を落とす中、自分のサイトが上位表示される可能性もあるのです。

③【SEO効果薄】記事そのもののニーズが少ない

競合が多かったり、潜在ニーズが高かったりする場合、SEO対策の効果は発揮されます。しかし、ユーザの求めているサイトではない場合SEO効果も薄くなります。ただ、ユーザが求めるものは何なのかを考え、記事制作を行えば対策はできます。さらに自分の好きな分野で競合が少なければチャンスです。好きという熱量を持って専門性の高いサイトは信用性が生まれます。

SEO対策のメリット

デメリットを3点紹介しました。ただ、デメリットがある分、チャンスがあるので悲観することはありません。デメリットを知ったうえでメリットを紹介します。「これからブログに挑戦したい」「専門的な知識を身に付けて独立したい」そんな前向きな志を持つ方には必見です。私も最初は苦戦続きでSEO対策をやる意味がわかりませんでした。しかし、SEO対策を最大限取り組むと成果へつながります。経験上、これはメリットだ! そう感じた3選を紹介します。

①検索流入が増えていく

最大のメリットは検索エンジンからの流入です。例えば「ブログ 始め方」で検索する人を想定し、テーマ選定や有料と無料の違いなどを盛りだくさん説明するとします。その後キーワードの検索順位が上がり検索流入が増えていきます。あなたの記事を見て信用性があるものとユーザが判断すると、他記事も見てもらいサイトからの離脱を防ぐことができます。ここからファンが増えるという仕組みです。

②専門的な知識が今後活かせる

SEO対策をすることで、専門的な知識が深まります。転職活動や独立する際に知識の有無でアピールが大きく異なってきます。SEOを主に仕事にしている企業もありますので学んでいて損はありません。自分のブログ、自社サイトの上位表示ができることは最大の強みと言えます。さらにSEO対策を応用するのであればツール等を扱います。専門的なツールを使っていると採用担当者に伝え、さらには実績も出しているとなると選考にも響いてくるでしょう。

③積み重ねが資産になる

上位表示されるように質の高いコンテンツを目指そうと、コツコツ積み重ねることで、あなたの資産になります。品質の高いWebサイトを作るにはガーデニングと同じで、日々の管理が必要です。古い記事には今取り入れたい情報はないか、誤字脱字はないか、他に取り入れることのできるキーワードはないか…などの保守管理がかけがえのない資産になるのです。正しい運用を行うことでWebサイトは半永久的に残ります。サイト全体の評価を上げ、集客を増やせることがSEO対策の最大のメリットです。

検索上位表示されるためには

検索エンジンに適した正しい文章を記載しているか、表現の仕方は悪くないかで検索順位が決められます。ブロガーは数多くいます。中には、良い情報を取り入れて面白い記事でも、検索キーワードを意識しないことで検索エンジンに評価されず埋もれてしまうケースが多々あります。検索上位表示を狙うのであれば狙いたいキーワードを選定し、統一感のあるサイトを作り上げましょう。

まとめ

SEO対策について基本的なことを紹介しました。SEO対策のデメリットは①収益の成果が出るまで時間がかかる②検索エンジンのアップデートで順位が変わる③【SEO効果薄】記事そのもののニーズが少ない。と、成果が出るまで時間がかかるというものでした。メンテナンスが必要で即効性がないというコツコツ積み上げていくブログのメリットは、①検索流入が増えていく②専門的な知識が今後活かせる③積み重ねが資産になる。と、コツコツ積み上げていく分自分に恩恵が返ってくるというものでした。

 

  • この記事を書いた人

S17(seina)

現役Webライター 【経歴】 4年生法学部卒業後、某紳士服店へ就職。ファッションアドバイザーとして年間2,000人以上接客。マナー講座・着こなし講座など学生向けセミナー講師としての経験を持つ。同時期に副業ライターに挑戦。ファッションライターとして活動後、独立してフリーランスライターへ。ファッション・ライティング・本の要約を当サイトにて運用中。

-

© 2023 キソカラ Powered by AFFINGER5